ゲーミングPCをお探しの方は、必ずトップページもご確認ください。大人気のNEXTGEARも品切れから復活!

【最新】PCゲーム・FPS/TPS プレイ人口・日本人が多い人気タイトル

当サイトのコンテンツには一部広告が含まれます。
【最新】PCゲーム・FPS/TPS プレイ人口・日本人が多い人気タイトル
読者の悩み
  • 人気のあるFPS/TPSゲームを探している

  • 今もプレイ人口が多く、過疎っていないゲームを知りたい

  • 多くの日本人がプレイしているゲームを知りたい

  • FPS初心者には、どのゲームがおすすめか知りたい
管理人

こんな悩みを解決します!

本記事について

プレイ人口の多い、人気FPS/TPSゲームを紹介する記事です。

PCでFPS/TPSをやってみたい人や、まだ少ない数のゲームしかやった事が無い人におすすめの記事となっています。

一部のタイトルは、PCに限らずNintendo Switch、PS4、PS5などの家庭用ゲーム機でもリリースしています。

筆者は本記事で紹介する全タイトルをプレイしておりますので、初心者の方にはどのゲームからプレイしていくのがおすすめかも紹介したいと思います。


各ゲームタイトルのおすすめ動画も載せています。

どんなゲームか分かるので、参考にしてください。

紹介する各ゲームは、Steamや運営会社のサイトから登録、プレイが可能です。

目次

FPS 人気タイトル【無料】

Counter-Strike 2(カウンターストライク2)

Counter-Strike 2(カウンターストライク2)

2000年に正式リリースされたCS1.6から今なお続いている、対戦型FPSゲームの王道中の王道。

2023/9/28に「Counter-Strike: Global Offensive」(CS:GO)からのアップデートが発表され、CS2が正式リリースされました。

Source 2エンジンによるグラフィックや演出面の一新、マップ全体の調整など、CSの完成された良い面は変えずに、時代に合ったグラフィック演出のゲームに仕上がってます。

CS2は、攻撃側と防衛側に分かれて5vs5で戦う爆破ゲームです。

他のゲームと違い、スキルといった特殊要素がないです。

純粋なAIM力の要素が大きいFPSゲームです。

1日あたり100万人が同時接続し、プレイされている王道中の王道です。

一度は触ってほしいタイトルです。

【おすすめ動画】押すと開閉できます。

これまでの軌跡とCS2になって、どう変わったか分かります。

VALORANT(ヴァロラント)

人気FPS Valorant

VALORANTは、5人制タクティカルシューティングゲームです。

各キャラクターが固有の能力(アビリティ)を持ち、攻撃、防御、偵察、回復など、さまざまな役割を果たします。

そのため、プレイヤーは自身のプレイスタイルやチーム戦術に合わせて、アビリティを駆使した戦略を立てることができます。

VALORANTの魅力は、大きく分けて以下の2つが挙げられます。

  1. 多様な戦術性

VALORANTは、アビリティの組み合わせによって、さまざまな戦術を展開することができます。

例えば、攻撃側は、壁を作ったり、敵を見えなくしたりするアビリティを使って、敵陣地に侵入するルートを確保することができます。

防御側は、敵の動きを把握したり、敵の攻撃を阻止したりするアビリティを使って、拠点の防衛を固めることができます。

  1. スリリングな撃ち合い

VALORANTの撃ち合いは、ヘッドショット一発で決まる場面が多く、非常にスリリングです

そのため、常に緊張感を持ってプレイすることができます。

また、銃器の種類やアビリティの組み合わせによって、さまざまな戦術的な撃ち合いを展開することができます。

このように、VALORANTは、シンプルな操作性と奥深い戦略性が融合した、新感覚のタクティカルシューティングゲームです。

初心者から上級者まで、幅広いプレイヤーが楽しめるゲームとなっています。

【おすすめ動画】押すと開閉できます。

見るとVALORANTがやりたくなる動画です。

後編も最高です。

Apex Legends(エーペックスレジェンズ)

ApexLegends

Apex Legendsは、基本プレイ無料の3人制バトルロイヤルゲームです。

2019年2月にリリースされて以来、世界中で人気を博しており、eスポーツシーンでも注目を集めています。

Apex Legendsの魅力は、大きく分けて以下の2つが挙げられます。

  1. 多様なキャラクターと戦術性

Apex Legendsの最大の特徴は、各キャラクターに固有の能力(アビリティ)が存在することです。

アビリティは、攻撃、防御、偵察、回復など、さまざまな役割を果たし、プレイヤーは自身のプレイスタイルやチーム戦術に合わせて、アビリティを駆使した戦略を立てることができます。

例えば、攻撃型のキャラクター「ブラッドハウンド」は、敵の足跡や痕跡をスキャンして追跡することができます。

防御型のキャラクター「ライフライン」は、味方の回復や蘇生を支援することができます。

このように、キャラクターによって得意な役割や戦術が異なるため、チーム内で役割分担をすることで、より効果的な戦術を展開することができます。

  1. スピーディーな展開と爽快なアクション

Apex Legendsの戦闘は、キャラクターの動きが激しく、非常にスピーディーで爽快感があります

スピード感のある激しい戦闘が好きなプレイヤーにぴったりなゲームです。

【おすすめ動画】押すと開閉できます。

OverWatch2(オーバーウォッチ2)

Overwatch2

オーバーウォッチ2は5vs5で戦うチーム制アクションゲームです。

5vs5というのが、前作オーバーウォッチからの変更点でもあります。

5人の基本編成はDPS:2名、サポート2名、タンク:1名と分けられます。

オーバーウォッチ2の魅力は、大きく分けて以下の3つです。

  1. 個性豊かなヒーロー

オーバーウォッチ2には、それぞれ異なる能力や性格を持つヒーローが多数登場します。

ヒーローごとに役割やプレイスタイルが異なるため、自分好みのヒーローを見つけて遊ぶことができます。

  1. スピーディーで爽快なアクション

オーバーウォッチ2のアクションは、スピーディーかつ爽快感があります。

戦闘は、ヒーローごとに異なるスキルを駆使して、敵陣を制圧していくかたちです。

また、マップが広く、空を縦横無尽に動き回ったり、壁を蹴って跳ねて行ったりもできるため、戦略性の高いプレイが可能です。

  1. チームワークの重要性

オーバーウォッチ2は、チームワークが重要となるゲームです。

ヒーローの役割や立ち回りを理解し、チームとして連携することで、勝利に近づくことができます。

また、チームメイトと協力して勝利を収めた時の達成感は、格別なものです。

【おすすめ動画】押すと開閉できます。

THE FINALS(ザ・ファイナルズ)

THE FINALS

2023年12月8日(金)に正式リリースされた新感覚の最新FPSです。

3人1組でチームを組み、マップ上のオブジェクトから手に入るコインを敵チームと奪い合います。

THE FINALSの1番の魅力は、今までのゲーム以上に、フィールド内のあらゆるものを破壊できるダイナミックなバトルです。

プレイヤーが建物の壁や天井を破壊し、新たなルートを作れることが可能です。

屋根を破壊して、敵の上から攻める、壁を破壊して側面から不意をつく、敵のいるフロアの床を破壊し、敵ごと下の階におとして攻めるといった今までのゲームにはない展開があります。

自分はどういうルートでどう攻めるのか、逆に敵はどこから攻めてくるのかといった、戦略面で様々な発想が必要です。

急に壁や床が破壊されて状況が一変する為、ゲーム展開が非常にスピーディーで、一瞬の判断力を試されるゲームになっています。

リリースして間もないこともあり、新感覚のFPSなのでプレイヤーも多いです。

ぜひ一度体験してみてはいかがでしょうか。

【おすすめ動画】押すと開閉できます。



XDEFIANT(エックスディファイアント)

XDEFIANT

2024年5月21日(火)に、Ubisoftから正式リリースされた基本プレイ無料のFPSゲームです。

Ubiというと、本記事でも紹介しているR6Sといった有名なゲームをリリースしてきた会社です。

Ubiの新作なんですが、CoDの元開発者が関わっていることもあり、一部では『無料版CoD』とも言われちゃっています。
CoDっぽさがあり、BFっぽさもある、ゲームテンポが早めのFPSゲームです。

XDEFIANTの魅力の一つとして、『ディビジョン、ウォッチドッグス2、ゴーストリコン、ファークライ6』といった、Ubiの人気ゲームのキャラクターやマップが登場します。
Ubiファンには思い入れのあるゲームもあるでしょう。

軽く触ってみましたが、個人的には武器のカスタマイズ(ストックやグリップ等の変更)が出来る点が好みでしたが、銃声が軽くて少しモヤっと感がありました。

武器のカスタマイズやマップの構造、撃ち合いの頻度とかから、少し昔のゲームを思い出します。
筆者みたいなおじさん世代に合いそうかなーと思っています。

グラフィックもそれなりに綺麗なんですが、PCへの負荷は軽めですので触ってみやすいかと思います。

しかし、残念なことに2025年6月3日にサービス終了が決定しました。

本作のプロデューサーのMark Rubin氏は、サービス終了に際して、収益化の道のりが長すぎたとコメント。

【おすすめ動画】押すと開閉できます。



TPS 人気タイトル【無料】

Fortnite(フォートナイト)

フォートナイト

フォートナイトは、Epic Gamesが開発・運営するオンラインゲームです。

2017年にリリースされ、全世界で1億人以上のプレイヤーがいます。

過去に同時接続1,230万人を達成した、TPSの大ヒット作です。

フォートナイトの最大の特徴は、建築要素です。

プレイヤーは、ツルハシを使って木や岩、車などを破壊し、その素材を使って壁や階段、屋根などを建築することができます。

建築は、敵から身を守ったり、有利な位置を確保したりするために、重要な要素となります。

また、フォートナイトでは、プレイヤーのキャラクターや武器、乗り物などの見た目や性能を、自由にカスタマイズすることができます。

そのため、自分だけのオリジナルキャラクターやアイテムを作成して、ゲームを楽しめるのも魅力です。

フォートナイトでは、定期的にさまざまなイベントやコンテンツが開催されます。

過去には、映画やアニメとのコラボイベントや、世界的なアーティストとコラボレーションした音楽イベントなどが開催されたりしました。

あと、世界大会で16歳が3億の賞金を持っていったのも話題になったりもしました。

フォートナイトの年齢層は、CMの影響や、Nintendo Switchでもプレイ可能であり、非常に幅が広いです。

【おすすめ動画】押すと開閉できます。

PUBG: BATTLEGROUNDS(PUBG)

PUBG_BATTLEGROUNDS

PUBGは、2017年にリリースされたバトルロイヤルゲームです。

100人のプレイヤーが、ランダムに選ばれた島に降下し、最後まで生き残ることを目的としています。

プレイヤーは、武器やアイテムを集めながら、他のプレイヤーと戦い、安全地帯が狭くなるにつれて、生き残ったプレイヤーが勝利となります。

バトロワゲームの火付け役になったゲームです。

PUBGの魅力は、大きく分けて以下の2つが挙げられます。

  1. 緊張感と臨場感

PUBGは、100人のプレイヤーが最後の1人になるまで戦うため、常に緊張感と臨場感を味わうことができます。

ゲームが進むにつれて、安全地帯が狭くなり、プレイヤー同士が激しくぶつかり合います。

そのため、常に命の危険と隣り合わせであり、スリル満点のゲームを楽しむことができます。

  1. 戦略性と駆け引き

PUBGは、武器やアイテムの性能、マップの地形や構造などを駆使して、戦略的に戦うゲームです。

プレイヤーは、自分のプレイスタイルに合わせて、武器やアイテムを組み合わせ、戦い方を工夫することができます。

また、他のプレイヤーの動きや位置を把握し、駆け引きしながら戦うことも重要です。

そのため、戦略性と駆け引きを楽しめるゲームです。

総合的にみて、PUBGは、緊張感と臨場感、戦略性と駆け引き、多様なゲームモードなど、さまざまな魅力を兼ね備えたゲームです。

まだプレイしたことのない人は、ぜひ一度体験してみてはいかがでしょうか。

【ドン勝】という言葉が生まれたのも、このゲームです。

【おすすめ動画】押すと開閉できます。




人気タイトル【有料】

Tom Clancy’s Rainbow Six Siege(レインボーシックスシージ)

Rainbow Six Siege

Rainbow Six Siegeは、ユービーアイソフトが開発・販売するタクティカルシューティングゲームです。

R6Sとよく略されます。
(2025年6月10日より、一部コンテンツを除き、基本プレイ無料化されます)

2015年12月1日に発売され、全世界で4,000万本以上の売上を記録しています。

Rainbow Six Siegeは、5対5のチームで戦う、マルチプレイヤー専用ゲームです。

攻撃チームと防衛チームに分かれ、攻撃チームは爆弾を設置したり、人質を救出したり、目標を達成したりして勝利を目指します。

防衛チームは、攻撃チームを阻止して、制限時間内に目標を守り切ることで勝利を目指します。

Rainbow Six Siegeの特徴は、以下のとおりです。

  • 戦略性の高いゲームプレイ

Rainbow Six Siegeは、各キャラクターに固有の能力や装備が用意されており、それらを駆使して戦う必要があります。

そのため、戦略性の高いゲームプレイが求められます。

  • 多様なマップとモード

Rainbow Six Siegeには、さまざまなマップとモードが用意されています。

そのため、飽きずに長く遊ぶことができます。

  • 継続的なアップデート

Rainbow Six Siegeは、発売から7年以上経った現在でも、定期的に新しいコンテンツのアップデートが行われています。

そのため、常に新鮮なプレイを楽しむことができます。

Rainbow Six Siegeは、タクティカルシューティングゲームのジャンルにおいて、世界で人気のあるゲームのひとつです。

戦略性の高いゲームプレイや、多様なマップとモード、継続的なアップデートなど、さまざまな魅力を兼ね備えたゲームです。

また、2025年6月10日に大型アップデートが実装されます。
レインボーシックスシージから、「レインボーシックスシージ エックス」に変更され、基本プレイ無料化が行われます。

6v6攻防同時の新モード実装 や、グラフィック&オーディオ改善等、様々な調整が行われます。
これに伴いプレイ人口も増えるかと思われますが、ランクマッチとシージーカップは有料バージョンへのアップグレードが必要となります。

すでに有料版を購入している人は、そのまますべてのコンテンツを遊べます。

【おすすめ動画】押すと開閉できます。

Battlefield 2042(バトルフィールド)

Battlefield 2042


Battlefield 2042は、エレクトロニック・アーツが開発・発売したファーストパーソンシューティングゲームです。

BFとよく略されます。

2021年11月19日に発売され、全世界で440万本以上の売上を記録しました。

Battlefield 2042は、2042年の近未来を舞台に、世界規模の紛争を描いたゲームです。

Battlefield 2042の特徴は、以下のとおりです。

  • 最大128人のプレイヤーが参加できる大規模戦闘

Battlefield 2042は、最大128人のプレイヤーが参加できる大規模戦闘が特徴です。

広大なマップ上で、プレイヤー同士が激しい戦いを繰り広げます。

自分が歩兵だとして、横には他のプレイヤーが操作する戦車がいたり、他のプレイヤーが操作する戦闘機が上を飛んでいたりと、他のゲームには無い大迫力な戦闘が魅力です。

  • 新要素の追加

Battlefield 2042では、以下の新要素が追加されています。

ロボット兵器「ローバー」の登場 、天候システムの導入 、 新マップや新モードの追加

  • 過去作の要素の復活

過去作の人気要素も復活しています。

例えば、マルチプレイヤーモードでは、キャプチャーザフラッグやドミネーションなどのモードが復活しています。

Battlefield 2042は、大規模戦闘や新要素の追加など、さまざまな魅力を兼ね備えたゲームです。

ファーストパーソンシューティングゲームのファンなら、ぜひプレイしていただきたい作品です。


※ 発売当初はバグだらけで非常に不評でした。

バグが多く、プレイ人口が大幅に減ったこともありましたが、現在ではバグもだいぶ修正されており、無料期間を設けて集客したこともあり、プレイ人口が増えています。

【おすすめ動画】押すと開閉できます。

Escape from Tarkov(タルコフ)

Escape from Tarkov

Escape from Tarkov は、Battlestate Gamesによって開発されたFPSゲームです。

2016年末から早期アクセスでリリースされ、今なお一部のFPSプレイヤーに根強い人気があります。

Escape from Tarkov の特徴は、以下のとおりです。

  • ハードコアなゲームプレイ

Escape from Tarkov は、非常にハードコアなゲームプレイが特徴です。

プレイヤーは、死ぬとすべてのアイテムを失い、最初からやり直さなければなりません。

また、マップの探索や戦闘では、体温や疲労などのステータスを管理する必要があります

  • リアルな銃器や装備

Escape from Tarkov では、実在する銃器や装備が細部まで再現されています。

また、銃器のカスタマイズも自由に行うことができます。

さらに、銃器や弾丸の挙動の高い再現性など他のFPSゲームにはあまり見られない現実的で難易度を上げるシステムが多く採用されています。

【おすすめ動画】押すと開閉できます。

最新のFPSゲーム

Delta Force

Delta Force

『Delta Force』PC版グローバルオープンβテストが12月5日より開始されました!
基本プレイ無料のタイトルです。
テスト開始から1日、Steamで瞬く間に「同時接続約10万人」を達成するロケットスタートを切った話題作です。

・64人対戦の大規模戦闘

・戦車やヘリなどの搭乗物も登場

・タルコフ風の脱出モードも話題

・武器のカスタマイズも深い

・2025年に、PS5/XBOX X|S/モバイル版登場 の情報あり

多くの人気ゲームの惜しかった要素と、良いところを上手く取り入れた非常に魅力的なタイトルです。

戦車などの乗り物があるとBFをイメージしますが、BFより圧倒的にマップが狭いので、頻繁に戦闘が起きるのが個人的に良いと思ったポイントです。

Delta Force

ゲーミングPCのスペックもそこまで高いものを求められていません。
フルHDで遊ぶのであれば、多くのユーザーがプレイ可能なグラフィック負荷のタイトルです。

是非一度プレイしてみてください。
話題作です!

【おすすめ動画】押すと開閉できます。

Call of Duty: Black Ops 6(コールオブデューティー)

Call of Duty: Black Ops 6(コールオブデューティー)

登場したばかりの最新の有料タイトル、Call of Dutyシリーズの最新作です。

Call of Duty®: Black Ops 6は、2024年10月25日に発売のファーストパーソン・シューティングゲームです。
コールオブデューティシリーズの中でも人気の高いブラックオプスシリーズの最新作で、「Black Ops」シリーズのファンにとっては待望の続編です。

特徴を以下にまとめました。

ゾンビモード: シリーズお馴染みのゾンビモードも搭載され、協力プレイでゾンビの群れを撃退します。

1990年代を舞台にしたスパイアクション: 冷戦終結後の世界情勢を背景に、国際的な陰謀や裏切りが描かれます。

シリーズお馴染みのキャラクターの再登場: 前作に登場したキャラクターに加え、新たなキャラクターも登場し、ストーリーを盛り上げます。

多様なミッション: ステルスミッションから激しい銃撃戦まで、様々なミッションが用意されており、飽きさせません。

進化したマルチプレイヤー: 新しいマップやモードが追加され、より戦略的なプレイが楽しめます。

個人的には、ガンスミスと新しいアクション『オムニムーブメント』が追加されたので、戦闘のバリエーションが増えることを楽しみにしています。
スピード感もあり、常に一定数のファンがいるCoDタイトルとして、大注目の最新作です。

旧作からこちらに多くの方が移行しています!

【おすすめ動画】押すと開閉できます。


FragPunk(フラッグパンク)

『FragPunk』は戦闘の常識を覆す5v5タクティカルヒーローシューター。
2025年3月6日、Xbox、PlayStation、Steam、Epic Gamesで無料配信が決定しました。

個性豊かなパワーアップカードで戦略を強化し、激しい5対5のバトルを繰り広げる、新感覚のチームFPSゲームです。
基本ルールは、ラウンド制の設置系というお馴染みのものですが、FragPunkの大きな特徴として、カードシステムの『シャードーカード』という新しい要素があります。

FragPunk(フラッグパンク) シャードカードの効果について

ルールを曲げてしまうシャードカードは、上記画像のように頭を大きくしてHSを当てやすくしたり、マップの地形変更も可能だったりとゲーム環境を様々な状況に変更が可能。
100種類以上のシャードカードで、毎回違う戦いが楽しめる魅力があります。

現在リリース前ですが、プレミアムバトルパスが入ったバンドルなども販売されています。

カードシステムの『シャードーカード』という、新しいゲームシステムを一度触ってみるのも良いでしょう。

【おすすめ動画】押すと開閉できます。
『シャードーカード』について分かりやすいトレーラーです。

最新のTPSゲーム

Marvel Rivals(マーベル・ライバルズ)

2024年12月6日、マーベル・ライバルズが基本プレイ無料でリリースされました。

マーベル・ライバルズは、マーベル・コミック(Marvel Comics)に登場するキャラクターを操作して戦う6vs6のTPSゲームです。

マーベル・コミック(Marvel Comics)は、世界最大級の漫画出版社のひとつで、さまざまなキャラクターのストーリーが時空を超えて絡み合っている壮大な世界観が特徴です。

スパイダーマンや、アイアンマンなど、有名なキャラクターを操作して派手な戦闘を繰り広げられるタイトルです。

12/6のリリース日の夕方にSteamを確認した画像になります。
同時接続数、44万人越えを達成するロケットスタートを切ったタイトルとなりました。

ゲーム内容としては、タンク、アタッカー、サポートといった3種の役割に分かれており、各特性を活かして立ち回り戦闘を行います。

ヒーローたちの派手なアクションスキル、破壊可能なオブジェクトによるマップ変化も魅力です。

マーベル・ライバルズがどんなゲームか簡単に説明すると、オーバーウォッチのTPS版というのが伝わりやすいと思います。
そこに、皆さんが知っている有名なヒーロー由来のスキルを使って派手に戦うイメージです。

同時接続数からも分かる通り、非常に注目されているビッグタイトルです。
是非一度プレイしてみてください。

【おすすめ動画】押すと開閉できます。


運命のトリガー:The Novita

2024年9月25日、クローズドαテストが開始された新感覚TPSゲームです。

「運命のトリガー:The Novita」は、3Dアニメ風のビジュアルと個性豊かなキャラクターたちが織りなす、新感覚のヒーローバトルロイヤルゲームです。

Unreal Engine 5による美麗なグラフィックと、高速でスリリングなバトルが魅力です。
キャラクターの動きは滑らかで、スキルエフェクトも派手で、視覚的な楽しさも提供してくれます。

非常に注目されている期待作です。
正式サービス開始をお待ちください!

【おすすめ動画】押すと開閉できます。

プレイ人口・日本人が多いゲームは?

タイトルごとのプレイ人口、日本人の多さ、ついでにグラフィック負荷を表にしました。

Steamの同接、様々なニュース記事、筆者のプレイ時のマッチング時間、プレイ中の日本人プレイヤーの多さ、Youtubeのゲーム動画の多さなど、複数の情報から記載しております。

ただし、タイミングによっては、現状と一部齟齬がある場合もありますのでご注意ください。

スクロールできます
ゲームタイトルプレイ人口の多さ日本人の多さグラフィック負荷
Counter-Strike 2
Valorant
ApexLegends
OverWatch2
THE FINALS
XDEFIANT2025年6月3日にサービス終了
フォートナイト
PUBG
R6S
BF2042
タルコフ
Delta Force    
CoD:BO6   
FragPunk2025年3月6日リリース
Marvel Rivals    
運命のトリガー:The Novitaテスト・開発中テスト・開発中

※2025年6月10日より、R6Sが一部コンテンツを除き、基本プレイ無料となります。


初心者におすすめのゲームは?

初めてのFPSゲームにおすすめ

初めてFPSゲームをやる初心者の方や、経験が浅い人には今回紹介したゲームでも向かない物があります。

きっとゲームをしても一瞬で倒されての繰り返しで、苦痛に感じるでしょうし、やる事、考えることが多すぎて良く分からないと思います。

そんな初心者の方が、比較的快適に遊べるゲームを紹介します。

また、筆者の考える、その後に試して欲しいゲームを紹介します。

まずは【ApexLegends】をプレイ!
ApexLegends


ゲームプレイの基本が分かる簡単なチュートリアルも用意されており、覚えることも比較的少なく、初心者でもそれなりに倒したり、激しいプレイができるFPSになっています。

おすすめするポイントしては、

・グラフィックも綺麗だが、負荷はそこまで高くないのでミドルスペックのPCで遊べる

・スピーディーな戦闘が楽しい

・敵の攻撃一発でダウンする事がほぼないので、何もわからないまま倒されたといった事を味わいにくい

・武器の反動が他のゲームより低めで、初心者でも当てやすい

・ストッピングは不要で、動きながら銃を撃っても当たる

・自分に与えられる役割というものが比較的軽い

・仲間に付いていき、一緒に行動することでそれなりに貢献できる

といった、他のゲームに比べて初心者の方が取っ付きやすいゲームになっています。

射撃訓練場といったトレーニングモードも充実しています。

まずはAPEXを試しにプレイして、FPSゲームに慣れてみてはどうでしょうか?

FPSに少し慣れたら【Valorant】をプレイ!
人気FPS Valorant


先のAPEXはバトロワで、3人1チームの計60人(20チーム)での戦いでした。

APEXでFPSに少し慣れたところで、次は5vs5で戦うValorantです。

グラフィックも低負荷なのでPCの性能が低くてもプレイが可能です。

そしてValorantはAPEXと真逆な要素が多いです。

HS(ヘッドショット)1発で倒されてしまう、倒せる

・武器の反動も大きく、しっかりとした反動のコントロールが必要

ストッピングが必要で、しっかり止まらないと弾が真っ直ぐ飛ばない

自分のキャラクターの役割、求められる行動がある

・武器の購入といったラウンドよる武器選択の制限がある


Valorantをプレイすることで、5vs5で、ストッピングが必要なFPSを体験することが出来ます。

その後は色々なゲームを試してみよう!


APEXとValorantをプレイしたら、大体のFPSゲームを問題なくプレイする為の経験は足りるはずです。

APEXの様なスピード感や、立体的な動きもあるゲームが好きであれば【THE FINALS】をやってみるのもいいと思います。

Valorantをやってみて、アビリティが無い物をプレイしてみたければ、王道の【Counter-Strike 2】をやってみるのもいいでしょう。

また、紹介している最新のFPS/TPSゲームは、これまでの王道タイトルの良いところを継承し、進化しています。
とりあえずたくさんのゲームを触って見て、自分に合うゲームを極めていくのも面白いですよ。

少し古いけど有名なシューティングゲームを紹介

これまで紹介したゲームとはタイプが違いますが、現在もサービスが続いている有名なシューティングゲームを紹介します。
古いですが、一回は触ってみても良いと思います。
ハマる人はハマりますので。

World of Tanks

World of Tanks

World of Tanks(WoT)無料の爽快チーム戦車アクションゲームです。
実在する数百種類の戦車から愛車を選び、15vs15のチーム戦で勝利を目指します。
戦車のタイプが複数あり、戦略やプレイスタイルが変わるのが面白いポイント。
単なる撃ち合いではなく、戦車の特性、地形、状況を分析し、仲間と連携することが重要です。
今なお定期アップデートやキャンペーンが開催されている名作です。

引用元:カバー株式会社

イベント「hololive BLITZ fes.」なども開催
ホロライブの人気メンバー7名や、ホロライブ全体に関係する限定アイテムなどが手に入ります。

【おすすめ動画】押すと開閉できます。

World of Warships

World of Warships

World of Warships(wows)は無料の壮大な海戦ストラテジーゲームです。
駆逐艦、巡洋艦、戦艦、空母を選び、チーム戦で勝利を目指します。
戦術と操艦技術が鍵となり、仲間と連携して敵艦隊を撃沈する爽快感を味わえます。
定期アップデートで新艦船やマップが続々追加され、進化し続けるWorld of Warshipsもチェックです!

【おすすめ動画】押すと開閉できます。

ゲーム別 おすすめのゲーミングPCを紹介

ゲームタイトルごとに、おすすめのゲーミングPCを紹介している記事です。
随時記事を追加していきますので参考にしてください。



ゲーミングPC セール・キャンペーン情報

スクロールできます

【セール】

2月から約2カ月間中止していたセールが復活!
G TUNEが大幅値引き!

NEXTGEARはこれまで同様セールは無いのでいつでもお得!

【 セール・キャンペーン】

AMD Ryzen シリーズのCPUを搭載したBTOパソコンが3,000円引きのクーポン発行中!
(※GALLERIA、THIRDWAVE製品が対象)
クーポンコード : RYZEN176438
使用期限 : 2025/4/30 23:59まで、是非ご活用ください!

【 セール・キャンペーン】

先週より一部モデルで値下げがされています。
品切れも発生しますのでお急ぎください!


【 セール・キャンペーン】

20万円~30万円の需要の高い構成がセール中でおすすめ!

【 セール・キャンペーン】

『祝!OMEN 10周年祭』4/14(金)まで開催中です!

【 セール・キャンペーン】

勢いのある新興メーカー『MDL.make』のゲーミングPC
特に20万円以下のモデルの価格は安いです!メモリ、SSDのカスタイマイズは要確認!

【特別モデル】
皆が知らない『シークレットモデル』

マウスコンピューター公式サイトから繋がるリンクの無い、特別ページに掲載中!
お得なゲーミングPC『シークレットモデル』をお見逃しなく!
こちらの記事で詳しく解説しています。

【特別モデル】
ドスパラからも『シークレットモデル』が登場!

公式サイトからは繋がるリンクが無い、特別ページがドスパラにも誕生!
お得なゲーミングPC『シークレットモデル』も要チェック!
こちらの記事で詳しく解説しています。

【特別モデル】
お得モデルが見つかる『アウトレットPC』

旧モデル製品を台数限定で販売中!​
マウスのアウトレットPCも手厚い標準3年保証の対象!
性能比較の知識が無いと難しいですが、現行モデルより性能の高い旧モデルもラインナップに現れ、タイミング次第では非常にお得!

【 セール・キャンペーン】

週間セールで気になるモデルがない場合は、月替りセールもチェック!

【 セール・キャンペーン】

STORM ゲーミングPCセール情報

特に見た目にこだわったゲーミングPCをお探しの人は、STORMを要チェック!

【 セール・キャンペーン】

こだわった2台目のゲーミングPCにサイコムはおすすめ!
グラボなど既存パーツを流用したい人にもサイコムはピッタリです。

【 セール・キャンペーン】

非常に多くのモデルが割引対象!
ゲーミング特集をお見逃しなく!!

【 セール・キャンペーン】
毎週木曜日更新

ark BTOパソコン週替わりセールについて

様々なケースのゲーミングPCが割引対象!
老舗PCショップの週替わりセールをお見逃しなく!!

【 セール・キャンペーン】
日替り・週替りセール開催中

こちらからOS無しや、グラボ無しも選べます!

【 セール・キャンペーン】
限定SALE開催中

昔から独特なケースが特徴のAlienware

【 セール・キャンペーン】
限定SALE開催中

ゲーミングノートPCがお得な価格!
Acerの人気モニターやデバイスもセール中!



ゲーミングデバイス 参考記事



まとめ

筆者も20年近くFPSゲームをやっていますが、いつでも楽しめる熱いゲームジャンルです。
本記事を参考に、皆さんが熱中出来るゲームを見つけていただければ幸いです。

PCでFPS/TPSゲームを楽しむには、ゲーミングPCやゲーミングデバイスが必要です。
勝率にも関わってきますので、是非用意してゲーミングライフお楽しみください。

本記事でもゲームタイトルごとにおすすめのゲーミングPCを紹介していますので、是非参考にしてください。

管理人

最後までお読みいただきありがとうございました!

【最新】PCゲーム・FPS/TPS プレイ人口・日本人が多い人気タイトル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアお願いします
目次