ゲーミングPCをお探しの方は、必ずトップページもご確認ください。大人気のNEXTGEARも品切れから復活!

【2025年最新】見た目で選ぶ!BTOゲーミングPCデザイン総まとめ

当サイトのコンテンツには一部広告が含まれます。
【2025年最新】見た目で選ぶ!BTOゲーミングPCデザイン総まとめ

見た目から好みのゲーミングPCを探したい人におすすめの記事です。

これまで100件を超えるゲーミングPC選びの個別相談を受けてきた中で、デザインを重視して探している方が非常に多くいました。
そんな需要もあり、メーカー側もゲーミングPCの見た目も重視したラインナップを展開してきています。

しかし、ゲーミングPCメーカー(BTOメーカー)もそれぞれ独自デザインのゲーミングPCを販売しており、どのメーカーがどんな見た目のゲーミングPCを販売しているのか全て確認するには時間が掛かります。

本記事では、各メーカーが販売しているゲーミングPCを集約し、メーカー(ショップ)ごとに販売しているゲーミングPCをまとめました。

メーカーごとに販売しているゲーミングPCのデザインが分かり、好みのデザインのゲーミングPCが見つけやすいようにしています。
合わせて、掲載している各ケースデザインの特徴、大まかな価格帯やサイズ感も含め解説します。

目次

ゲーミングPC|オリジナルデザインとOEM版

ゲーミングPCメーカー(BTOメーカー)が販売しているゲーミングPCのケースデザインは、メーカー完全オリジナルデザインのケース、PCケースメーカーのOEM版があります。
本記事ではまとめて紹介しております。

ゲーミングPCメーカー オリジナルデザイン PCケース
  • 完全にオリジナルのデザイン・・・一部のゲーミングPCメーカーは、自社で独自のケースデザインを開発しています。 これらのケースは、メーカーのブランドイメージや製品コンセプトに合わせて設計されており、他社製品との差別化を図るために、独自のデザインや機能を備えていることが多いです。

特に知名度の高いゲーミングPCメーカーのメインブランドの多くが、オリジナルデザインのケースを採用しています。

ゲーミングPCメーカー PCケースメーカーOEMデザイン
  • PCケースメーカーのOEM版・・・多くのゲーミングPCメーカーは、コスト削減や開発期間の短縮などの理由から、PCケースメーカーのOEM製品を採用しています。 OEM製品は、PCケースメーカーが設計・製造したケースを、ゲーミングPCメーカーが自社ブランドで販売するもので、基本的なデザインはPCケースメーカーの製品と同一ですが、一部仕様やロゴなどが変更されている場合があります。 PCケースメーカーのOEM版は、比較的多くのメーカーが取り入れており、様々なゲーミングPCに利用されています。

コスパ重視のゲーミングPCブランドでは、DeepCool、Antec、ThermaltakeなどのPCケースを販売しているメーカーのOEM版が多く見受けられます。

ゲーミングPC|ケースデザイン一覧をチェック

国内メーカー、国内のカスタマイズ性の強いメーカー、海外メーカーのケースデザインを一覧でまとめました。
気になるケースがあるかチェックしてみましょう。

国内メーカー

国内のゲーミングPCメーカー(ショップ)のデザイン一覧です。
有名メーカーから新興メーカーまで幅広くまとめています。

スクロールできます
ドスパラ|GALLERIA ケースデザインについて
ドスパラ|白いGALLERIA ケースデザインについて
ドスパラ|GALLERIA Uシリーズケースデザインについて
ドスパラ|THIRDWAVE-G シリーズ ケースデザインについて
ドスパラ|THIRDWAVE-G シリーズ ケースデザインについて
スクロールできます
マウスコンピューター|GTUNE ケースデザインについて
マウスコンピューター|GTUNE ケースデザインについて
マウスコンピューター|NEXTGEAR ケースデザインについて
マウスコンピューター|NEXTGEAR ケースデザインについて
スクロールできます
パソコン工房|レベルθ ケースデザインについて
パソコン工房|レベルθ ケースデザインについて
パソコン工房|レベル∞ ケースデザインについて
パソコン工房|レベル∞ ケースデザインについて
パソコン工房|R-Class ケースデザインについて
パソコン工房|ミニ・ミドルRGB ケースデザインについて
スクロールできます
ツクモ|G-GEAR ケースデザインについて
ツクモ|G-GEAR ケースデザインについて
ツクモ|G-GEAR ケースデザインについて
ツクモ|G-GEAR ケースデザインについて
ツクモ|G-GEAR ケースデザインについて
スクロールできます
フロンティア|ゲーミングPC ケースデザインについて
フロンティア|ゲーミングPC ケースデザインについて
フロンティア|ゲーミングPC ケースデザインについて
フロンティア|ゲーミングPC ケースデザインについて
フロンティア|ゲーミングPC ケースデザインについて
フロンティア|ゲーミングPC ケースデザインについて
フロンティア|ゲーミングPC ケースデザインについて
フロンティア|ゲーミングPC ケースデザインについて
スクロールできます
STORM|ゲーミングPC ケースデザインについて
STORM|ゲーミングPC ケースデザインについて
STORM|ゲーミングPC ケースデザインについて
STORM|ゲーミングPC ケースデザインについて
スクロールできます
Astromeda|ゲーミングPC ケースデザインについて
Astromeda|ゲーミングPC ケースデザインについて
Astromeda|ゲーミングPC ケースデザインについて
スクロールできます
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
スクロールできます
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
スクロールできます
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて

カスタマイズ性の強い国内メーカー

国内メーカーの中でカスタマイズ性が特に強いメーカーをまとめました。
PCケースメーカーの様々なケースをカスタマイズで選択可能です。

スクロールできます
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
スクロールできます
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
スクロールできます
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
スクロールできます
ark|ゲーミングPC ケースデザインについて
ark|ゲーミングPC ケースデザインについて
ark|ゲーミングPC ケースデザインについて
ark|ゲーミングPC ケースデザインについて
ark|ゲーミングPC ケースデザインについて
ark|ゲーミングPC ケースデザインについて
ark|ゲーミングPC ケースデザインについて
ark|ゲーミングPC ケースデザインについて
スクロールできます
ark|ゲーミングPC ケースデザインについて
ark|ゲーミングPC ケースデザインについて
ark|ゲーミングPC ケースデザインについて
ark|ゲーミングPC ケースデザインについて
ark|ゲーミングPC ケースデザインについて
ark|ゲーミングPC ケースデザインについて
スクロールできます
SEVEN|ゲーミングPC ケースデザインについて
SEVEN|ゲーミングPC ケースデザインについて
SEVEN|ゲーミングPC ケースデザインについて
SEVEN|ゲーミングPC ケースデザインについて
SEVEN|ゲーミングPC ケースデザインについて
SEVEN|ゲーミングPC ケースデザインについて
スクロールできます
SEVEN|ゲーミングPC ケースデザインについて
SEVEN|ゲーミングPC ケースデザインについて
SEVEN|ゲーミングPC ケースデザインについて
SEVEN|ゲーミングPC ケースデザインについて
SEVEN|ゲーミングPC ケースデザインについて
SEVEN|ゲーミングPC ケースデザインについて
SEVEN|ゲーミングPC ケースデザインについて

海外メーカー

国外メーカーのデスクトップ型ゲーミングPCの一覧です。
日本でも知名度の高いメーカーの製品をまとめました。

スクロールできます
HP(ヒューレット・パッカード)|ゲーミングPC ケースデザインについて
HP(ヒューレット・パッカード)|ゲーミングPC ケースデザインについて
HP(ヒューレット・パッカード)|ゲーミングPC ケースデザインについて
HP(ヒューレット・パッカード)|ゲーミングPC ケースデザインについて
スクロールできます
Lenovo|ゲーミングPC ケースデザインについて
Lenovo|ゲーミングPC ケースデザインについて
Lenovo|ゲーミングPC ケースデザインについて
スクロールできます
DELL|ゲーミングPC ケースデザインについて
DELL|ゲーミングPC ケースデザインについて


メーカー別|ゲーミングPC デザイン解説

メーカーごとのケースデザインをまとめ、ブランドで特徴が違う部分について解説します。

ドスパラ|ゲーミングPC デザイン解説

ドスパラで販売されているゲーミングPCブランド各種の、ケースデザインの特徴や違い、注意事項をまとめて解説します。

GALLERIA|ケースデザイン

スクロールできます
ドスパラ|GALLERIA ケースデザインについて
ドスパラ|GALLERIA ケースデザインについて
ドスパラ|GALLERIA ケースデザインについて
ドスパラ|GALLERIA ケースデザインについて
ドスパラ|GALLERIA ケースデザインについて
ドスパラ|GALLERIA ケースデザインについて
ドスパラ|GALLERIA ケースデザインについて

有名なゲーミングPCショップ、ドスパラのメインブランドがGALLERIAです。

  • メタリックなデザイン、中が見える側面のガラスパネル、フロントの斜めのコンソール部分、カラー変更が可能なLEDラインが特徴
  • 上記画像のデザインはGALLERIAのRシリーズ、Xシリーズ、Zシリーズ
  • Rシリーズはミニタワーと呼ばれる中型サイズ、X、Zシリーズはワンサイズ大きくなり、フルタワー手前のサイズ感
  • GALLERIAの上記3シリーズの価格帯は、13万円~80万円程度までのラインナップがあります

また、側面のガラスパネルが不要な人は、ゲーミングPCモデルではなく、クリエイター向けモデルがおすすめ。
側面が見えないパネルになっており、マインクラフトが付属していないなどのゲーミングPCモデルとの違いはありますが、少し価格が安くなっています。

公式サイト|GALLERIA

スクロールできます
ドスパラ|GALLERIA Uシリーズケースデザインについて
ドスパラ|GALLERIA Uシリーズケースデザインについて
ドスパラ|GALLERIA Uシリーズケースデザインについて

ドスパラのGALLERIA、最上位モデルのUシリーズです。

  • 画像にある通り、サイズ感はフルタワーモデルの括りで、非常に大きい
  • 搭載されるパーツもRTX5090といったサイズの大きい最上位パーツなので、相応にケースも多くなっている
  • 最上位モデルということで、価格は約100万円程度

公式サイト|GALLERIA

白いGALLERIA|ケースデザイン

スクロールできます
ドスパラ|白いGALLERIA ケースデザインについて

2024年8月29日より、白いGALLERIAが販売開始しています。
ドスパラの人気ブランド、GALLERIAの新カラーということで非常に注目されているモデルです。

  • サイズは2サイズあり、通常のGALLERIAのRシリーズ、Xシリーズと同等です
  • 通常はケースだけホワイトカラーですが、カスタマイズで内部パーツもホワイトカラーに変更が可能

公式サイト|白いGALLERIA

THIRDWAVE-Gシリーズ|ケースデザイン

スクロールできます
ドスパラ|THIRDWAVE-Gシリーズ ケースデザインについて
ドスパラ|THIRDWAVE-Gシリーズ ケースデザインについて
ドスパラ|THIRDWAVE-Gシリーズ ケースデザインについて
ドスパラ|THIRDWAVE-Gシリーズ ケースデザインについて
ドスパラ|THIRDWAVE-Gシリーズ ケースデザインについて
ドスパラ|THIRDWAVE-Gシリーズ ケースデザインについて
ドスパラ|THIRDWAVE-Gシリーズ ケースデザインについて

2024年9月26日THIRDWAVE-Gシリーズが販売開始しています。
他メーカーがコスパ重視ブランドを出していることもあり、対抗して登場したのがこのシリーズです。

  • サイズはGALLERIAのRシリーズと同等、中サイズといった具合です
  • 白と黒から選べ、価格の違いは無し、カスタマイズでARGBファンを追加して光るゲーミングPCに変更可能
  • 他メーカーのコスパ重視ブランドよりカスタマイズの幅が広く、少し足りない部分もカスタマイズで補え、満足行く構成に出来るのが魅力です

公式サイト|THIRDWAVE-Gシリーズ

マウスコンピューター|ゲーミングPC デザイン解説

G TUNE|ケースデザイン

スクロールできます
マウスコンピューター|GTUNE ケースデザインについて
マウスコンピューター|GTUNE ケースデザインについて
マウスコンピューター|GTUNE ケースデザインについて
マウスコンピューター|GTUNE ケースデザインについて
マウスコンピューター|GTUNE ケースデザインについて

マウスコンピューターのゲーミングPCブランド、GTUNEです。
非常に昔から有名なブランドです。
2023年から標準3年保証になり、他メーカーより手厚い保証が特に注目されています。

  • ミニタワーモデルは黒と白の2カラー、LEDケースファンに変更可能、サイズは中サイズです
  • 2025年1月末に新型フルタワーケースが発表され、これまでのフルタワーモデルは旧モデル扱いとなり、お得感はあるものの1世代前のパーツ構成が主なラインナップ
  • 新型フルタワーモデルは冷却性もアップ、デザインも堅牢感があり、ヘッドフォンホルダなど他ケースに無い特徴も魅力
  • 新型フルタワーモデルが非常におすすめですが、上位モデルからしか選択肢が無いのでお財布と相談です

公式サイト|GTUNE


NEXTGEAR|ケースデザイン

スクロールできます
マウスコンピューター|NEXTGEAR ケースデザインについて
マウスコンピューター|NEXTGEAR ケースデザインについて
マウスコンピューター|NEXTGEAR ケースデザインについて
マウスコンピューター|NEXTGEAR ケースデザインについて
マウスコンピューター|NEXTGEAR ケースデザインについて
マウスコンピューター|NEXTGEAR ケースデザインについて

マウスコンピューターからコスパ重視ブランドとして登場したのがNEXTGEARです。
2023年の登場から爆発的に人気が出て、2024年は特にコスパの良さから売れた大人気ブランドです。
予算が30万円くらいまでならNEXTGEARが非常におすすめです。
ただ、2025年4月時点は品切れが多く、ラインナップが新世代パーツ構成に変わるまでもう少し待つ必要があります。

  • NEXTGEARは黒と白の2カラー、サイズは中サイズです。
  • 標準は黒モデルでLEDは無し、カスタマイズで赤、青のLEDケースファン、RGBケースファンに変更が可能(RGBはカラー変更と消灯が可能)
  • 光るゲーミングPCが好きな人は、カスタマイズでLEDまたはRGBケースファンを追加すると冷却性もあがり良い感じです
  • ホワイトカラーモデルは標準でRGBケースファンを搭載しています

公式サイト|NEXTGEAR


パソコン工房|ゲーミングPC デザイン解説

レベル∞(インフィニティ)|ケースデザイン

スクロールできます
パソコン工房|レベル∞ ケースデザインについて
パソコン工房|レベル∞ ケースデザインについて
パソコン工房|レベル∞ ケースデザインについて
パソコン工房|レベル∞ ケースデザインについて
パソコン工房|レベル∞ ケースデザインについて
パソコン工房|レベル∞ ケースデザインについて
パソコン工房|レベル∞ ケースデザインについて
パソコン工房|レベル∞ ケースデザインについて
パソコン工房|レベル∞ ケースデザインについて
パソコン工房|レベル∞ ケースデザインについて
パソコン工房|レベル∞ ケースデザインについて
パソコン工房|レベル∞ ケースデザインについて
パソコン工房|レベル∞ ケースデザインについて

パソコン工房のメインブランドがレベル∞(インフィニティ)です。
リニューアルされたミニタワーモデル、ピラーレスモデルやRGBモデルも追加されています。

  • ホワイトカラーモデルが欲しい人はMクラスを選択
  • 上位モデルが欲しい人はRクラスがおすすめ
  • ピラーレスやRGBモデルもパーツ構成のラインナップが多いのも魅力

パソコン工房【公式通販サイト】

レベルθ(シータ)|ケースデザイン

スクロールできます
パソコン工房|レベルθ ケースデザインについて
パソコン工房|レベルθ ケースデザインについて
パソコン工房|レベルθ ケースデザインについて
パソコン工房|レベルθ ケースデザインについて
パソコン工房|レベルθ ケースデザインについて
パソコン工房|レベルθ ケースデザインについて
パソコン工房|レベルθ ケースデザインについて
パソコン工房|レベルθ ケースデザインについて
パソコン工房|レベルθ ケースデザインについて
パソコン工房|レベルθ ケースデザインについて

パソコン工房のコスパ重視ブランドがレベルθ(シータ)です。

  • ケース、LEDカラーは追加費用無しで多くのカラーから選択可能、サイズ感は中サイズです
  • レベルθの最上位モデルは30万円程度まで
  • レベルθのカスタマイズ選択肢は少ないので、拘りがある人はレベル∞もチェック

パソコン工房【公式通販サイト】

ツクモ|ゲーミングPC デザイン解説

G-GEARシリーズ|ケースデザイン

スクロールできます

G-GEAR Aim

ツクモ|G-GEAR ケースデザインについて

G-GEAR Aim

ツクモ|G-GEAR ケースデザインについて

G-GEAR プレミアムミドルタワー

ツクモ|G-GEAR ケースデザインについて

G-GEAR ホワイトエディション

ツクモ|G-GEAR ケースデザインについて

G-GEAR ホワイトエディションピラーレス

ツクモ|G-GEAR ケースデザインについて

老舗PCショップ、ツクモのゲーミングPCブランドが『G-GEAR』です。

  • 左から、G-GEARaimのスチールモデル(光らない)、G-GEARaimのガラスモデル(光る)、プレミアムミドルタワー(光らない)、ホワイトエディションミニタワー(光る)、ホワイトエディションピラーレス(光る)です。
  • 個人的に2024年にリニューアルされたプレミアムミドルタワーは拡張性、冷却性も高くおすすめ
  • 流行りに合わせてホワイトカラーモデルも出していますが、ホワイトカラーモデルは現在カスタマイズ不可の完成品販売のみ

公式サイト|G-GEAR


フロンティア|ゲーミングPC デザイン解説

スクロールできます
フロンティア|ゲーミングPC ケースデザインについて
フロンティア|ゲーミングPC ケースデザインについて
フロンティア|ゲーミングPC ケースデザインについて
フロンティア|ゲーミングPC ケースデザインについて
フロンティア|ゲーミングPC ケースデザインについて
フロンティア|ゲーミングPC ケースデザインについて
フロンティア|ゲーミングPC ケースデザインについて
フロンティア|ゲーミングPC ケースデザインについて

フロンティアは名前の付いたゲーミングPCブランドはありませんが、○○シリーズという括りで上記画像のようにシンプルなゲーミングPC、光るゲーミングPCを販売しています。

GKシリーズ

フロンティア|ゲーミングPC ケースデザインについて

GHLシリーズ

フロンティア|ゲーミングPC ケースデザインについて

その中でも特に売れ筋なのが、GKシリーズとGHLシリーズです。

  • GKシリーズはコンパクトで拡張性はそこまで高くない為か、中位帯前の構成で価格も安いです
  • GHLシリーズは側面ガラスパネルの光るゲーミングPCで、30万円あたりの上位帯構成のラインナップです
  • フロンティアでお得に買うにはセールモデルから買うのがおすすめ、セールモデルに狙っている構成、シリーズが無ければ次週のセールを待つのがおすすめです

公式サイト|フロンティア


STORM|ゲーミングPC デザイン解説

スクロールできます

影界(eikai)

STORM|ゲーミングPC ケースデザインについて

幻界(genkai)

STORM|ゲーミングPC ケースデザインについて

新界2(shinkai)

STORM|ゲーミングPC ケースデザインについて

鏡界2(Kyokai)

STORM|ゲーミングPC ケースデザインについて

デザインに優れたゲーミングPCといえば、昔から有名なのがSTORMです。
自作PCユーザーの特権と言われたガラスパネルのゲーミングPCを主力とし、長く人気のあるゲーミングPCメーカーです。
ケースやパーツの進化によりシリーズも増え、こだわりも増したモデルが増えました。

  • どのシリーズも見た目にこだわりつつ、RTX4060といった比較的低価格帯の構成からラインナップがあります
  • 幻界(genkai)、新界2(shinkai)シリーズは、背面コネクタマザーボードの為、配線類が目立たず見栄えが更に◎
  • こだわったケースですが、それなりに価格も良心的です

公式サイト|STORM

Astromeda|ゲーミングPC デザイン解説

スクロールできます
Astromeda|ゲーミングPC ケースデザインについて
Astromeda|ゲーミングPC ケースデザインについて
Astromeda|ゲーミングPC ケースデザインについて
Astromeda|ゲーミングPC ケースデザインについて
Astromeda|ゲーミングPC ケースデザインについて
Astromeda|ゲーミングPC ケースデザインについて

これまで紹介したメーカーと比較すると、比較的新興メーカーの括りであるマイニングベース。
マイニングベースのゲーミングPCブランドが『Astromeda』です。

  • カラーはブラック、ピンク、ホワイトの3色、ピンクのゲーミングPCは他メーカーでは見かけない為、注目度が高いです。
  • ゲーマー向け、ストリーマー向け、クリエイター向けと、マザーボードや構成の違いがあり、様々な需要に対応できるラインナップ
  • 当サイト限定5,000円引きクーポン『cospa1_2407』をご活用ください!※通常モデルに利用可能、コラボモデルは不可

公式サイト|Astromeda


MDL.make|ゲーミングPC デザイン解説

スクロールできます
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
スクロールできます
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
スクロールできます
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて
MDL.make|ゲーミングPC ケースデザインについて

新興メーカーで勢いのあるのが、株式会社モダンデザインのゲーミングPCブランド『MDL.make』です。
まだ登場して数年のゲーミングPCブランドですが、価格を重視した売り込みで注目されています。

2024年後半に実店舗として鹿児島店(1号店)をオープン、東京店、福岡店も準備中という、波に乗っているゲーミングPCブランドです。

  • 特に売れ筋は、1行目のケースデザインのモデルです。
  • モデルごとのパーツカスタマイズ性はそこまで高くありませんが、豊富なケースから好みのCPU、グラボといった基本構成を選んで、ストレージやメモリなどを好みに盛っていく形です。
  • SNSや動画も積極的に活用し、今後の注目度の高まりと成長が期待されるゲーミングPCブランドです。

公式サイト|MDL.make

Sycom(サイコム)|ゲーミングPC デザイン解説

スクロールできます
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて
Sycom(サイコム)|ゲーミングPC ケースデザインについて

サイコムは非常に多くのケースから好みのゲーミングPCを作り上げることが可能です。
デュアル水冷といったサイコムの高い技術力を生かしたモデルや、サイコム独自のチューニングが施された静音PCは注目度が高いです。
また、グラフィックボード搭載無しで注文も可能で、高価なグラフィックボードを流用してPCをリニューアルしたい人にもおすすめですよ!

  • 定番はG-Masterシリーズ、ケース選択肢も多く、光るモデルからコンパクトモデルまで揃っています。
    パーツ構成と金額を思案しながら選びましょう。
  • デスクにゲーミングPCを置く人は、静音PCが高負荷時でも他メーカーに比べ静かで選択肢となり得ます。
  • 予算がしっかり確保できているなら、Premium Lineシリーズがおすすめ。
    充実の2年保証に加え、無償オーバーホールは非常に気になるポイントです!

公式サイト|Sycom(サイコム)

ark(アーク)|ゲーミングPC デザイン解説

スクロールできます
ark|ゲーミングPC ケースデザインについて
ark|ゲーミングPC ケースデザインについて
ark|ゲーミングPC ケースデザインについて
ark|ゲーミングPC ケースデザインについて
ark|ゲーミングPC ケースデザインについて
ark|ゲーミングPC ケースデザインについて

ark(アーク)も先ほどのSycom(サイコム)同様にカスタマイズ性が高いです。
非常に多くのPCケースメーカーの人気どころから選んで、好みのゲーミングPCを作り上げることが可能。

  • 非常に多くの選択肢がある為、CPUとグラフィックボードの組み合わせはイメージしておき、該当のスペックで好みのケースを探すのが比較的選びやすい方法かと思います。
  • やりたいゲームが決まっている人は、推奨モデルから選んでいくのも選びやすくておすすめです。
  • 当サイトのトップページのセール情報にも載せてありますが、毎週木曜日更新の『週替りセール』も要チェック!

公式サイト|ark(アーク)

SEVEN|ゲーミングPC デザイン解説

スクロールできます
SEVEN|ゲーミングPC ケースデザインについて
SEVEN|ゲーミングPC ケースデザインについて
SEVEN|ゲーミングPC ケースデザインについて
SEVEN|ゲーミングPC ケースデザインについて
SEVEN|ゲーミングPC ケースデザインについて
SEVEN|ゲーミングPC ケースデザインについて
SEVEN|ゲーミングPC ケースデザインについて

SEVENも、先ほどのark(アーク)やSycom(サイコム)同様にカスタマイズ性が高いです。
非常に多くのPCケースメーカーの人気どころから選んで、好みのゲーミングPCを作り上げることが可能。
トップページに人気ランキングがありますので選びやすさも高いと思います。

  • 人気ランキングは用途とCPUで分けられている為、どんなCPUにするか決めておき、カスタマイズで好みのケースを選ぶのが決めやすいかと思います。
  • 日替り・週替りセールがあるので、セール・特価品ページは必ずチェック!
  • カスタマイズ性が強いので、グラフィックボード無しや、OS無しも選択可能!
    スペックから商品検索』ページで並び替えると見つけられます。

公式サイト|SEVEN

HP|ゲーミングPC デザイン解説

スクロールできます

OMEN 45L

HP(ヒューレット・パッカード)|ゲーミングPC ケースデザインについて

OMEN 35L

HP(ヒューレット・パッカード)|ゲーミングPC ケースデザインについて

OMEN 16L

HP(ヒューレット・パッカード)|ゲーミングPC ケースデザインについて

Victus 15L

HP(ヒューレット・パッカード)|ゲーミングPC ケースデザインについて

ホロライブといった有名VTuberなどのPR企画により、日本でも有名な海外メーカーがHP(ヒューレット・パッカード)です。
2024年に新デザインにリニューアルされた「OMEN 35L」、2025年新たに登場した「OMEN 16L」が最近は注目度が高いです。

  • 最近の各メーカーや自作PC界隈の流行りを取り入れた見た目、エアーフローもしっかり考えられた構造で注目度が高い。
  • 海外メーカーということで、日本メーカーのメインラインナップと少し違うCPUが組み込まれているモデルもあります。
  • Victusは価格は安いがコンパクトで拡張性が低い、今買うなら「OMEN 35L」、「OMEN 16L」がおすすめです!

HP Directplus -HP公式オンラインストア-で確認する


Lenovo|ゲーミングPC デザイン解説

スクロールできます
Lenovo|ゲーミングPC ケースデザインについて
Lenovo|ゲーミングPC ケースデザインについて
Lenovo|ゲーミングPC ケースデザインについて

世界的にも有名なPCメーカー、Lenovo(レノボ)はゲーミングPCを販売しております。
LEGIONとLOQの2つのシリーズ展開。

  • LOQは旧モデル構成でコンパクトなケース、比較的価格が安い構成。
  • LEGIONは旧世代パーツの組み合わせや新世代パーツの組み合わせありと、幅広いラインナップがあっておすすめです。
  • 海外メーカーながらも、主要パーツはカスタマイズ可能で、CPUのカスタマイズ費用も安く、比較が出来る人ならお得に購入可能。

公式サイト|Lenovo

Dell|ゲーミングPC デザイン解説

スクロールできます
DELL|ゲーミングPC ケースデザインについて
DELL|ゲーミングPC ケースデザインについて

昔から独特なケースで有名なのが、DellのAlienwareです。
他にはないケースデザインだけあり昔から高価で、正直なところあまり持っている人を見かけません。

  • 側面のハニカムデザインもあり、冷却性の高いケース。
  • 構成ラインナップは少ない為、ケースデザインが気になった人は一度覗いてみても良いでしょう!

Alienware トップページ

まとめ

ゲーミングPCを選ぶ際に重要視されるのは、性能、価格、見た目、拡張性、保証といった要素が大きいです。
ですが、最近はユーザーの需要が見た目に重きを置いている割合も高く、メーカー側もそれに合わせた動きが目立っています。

やはり、毎日見るゲーミングPCが好みの見た目だと気分も良いですし、部屋のカラーに拘りを持つ人も満足行く見た目のケースが増えてきたのは非常に嬉しいところだと思います。

この記事で気に入るデザインのゲーミングPCを見つけて、満足行くゲームライフをお過ごしください。
また、性能比較、メーカーの特徴、メーカーごとのおすすめゲーミングPCをまとめた記事も用意していますので、合わせてご確認ください!

本記事で紹介しているゲーミングPCメーカーについての情報が知りたい方は、下記の記事も合わせてご覧ください。

配信者やVTuberとのコラボモデルを探している方は、現在別の記事にまとめておりますので、公開までもうしばらくお待ちください。

【2025年最新】見た目で選ぶ!BTOゲーミングPCデザイン総まとめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアお願いします
目次