ゲーミングPCをお探しの方は、必ずトップページもご確認ください。現在メーカーの一部モデルで品切れ発生中!

【初心者向け】ゲーミングPC 買い時・セール時期を解説

当サイトのコンテンツには一部広告が含まれます。
ゲーミングPCの買い時
読者の悩み
  • ゲーミングPCを買うタイミングっていつだろう?

  • お得に買える、安い時期とかあるのかな?

  • 買おうと思った時に、気を付けた方が良いことは?

  • 参考までに、どんなタイミングで買い替えているか知りたい
ビグマン

こんな悩みを解決します!

本記事を読むと

ゲーミングPCを買うべき、おすすめのタイミングを解説します。

お得に買える時期も合わせて紹介します。

買い時、買い替え時を悩んでる人の、後押しができると思います。

本記事は、初めてゲーミングPCの購入を考えている人や、買い替えのタイミングを模索している人向けの記事です。

一度、本記事を読んで頂ければ、今後はベストなタイミングで購入することができるでしょう。

YOUTUBEや動画配信で、自分より上のPC環境を知ると欲しくなってしまうのがゲーミングPC。

一度ハイスペックを知ってしまうと、今よりスペックを下げたものでは、満足が出来ないのもゲーミングPC。

そして結構な金額になってしまうのがゲーミングPCです。


満足いくものをお得に、あわよくばワンランク上のスペックが買えるように、ゲーミングPCが安くなる時期を把握して、自分にとってベストなタイミングで購入しましょう。

目次

ゲーミングPCを安く買うおすすめのタイミング

マウスコンピューター G-TUNEとNEXTGEAR

画像引用:

おすすめの買うタイミングは2つです。

安く購入する場合でお話します。

メーカーのセール時期

マウスコンピューター セール

お得に安く買うなら、ゲーミングPCメーカー(BTOメーカー)のセール時期がおすすめです。

大きなセールですと、ゲーミングPCのグレードにもよりますが、数万円の割引が実施されています。

割引率の高いセール時期

・3月、4月 決算セール、新生活セール

メーカーの決算時期なので、割引率の高いセールが実施されています。
また、新生活が始まるタイミングですので、決算セールから続けて新生活セールに移行されることが多いです。

新生活セールは、決算セールから大幅に割引率が下がることもないので、こちらも狙い目です。

決算セールは、過去に個数の限りがある限定販売もあったりしました。

・7月、8月 サマーセール 

夏のボーナス時期に合わせて、サマーセールが開催されるメーカーがほとんどです。

PCが壊れやすいのも夏の暑いこの時期です。

冷却をお忘れなく!

・12月、1月 ウィンターセール、初売りセール

サマーセール同様、冬のボーナスに合わせてウィンターセールが開催されます。

ウィンターセールが終わったら、次は初売りセールが開催されます。

この3つのタイミングのセールが割引率も高く、狙いどころとしておすすめです。

割引と合わせて、パーツの無償アップグレードなども、実施されていたりします。

パーツのアップグレード例を挙げますと、メモリの増量(16Gb→32GB)や、SSDの増量(500GB→1TB)、CPUを1段階うえの性能の物に無償アップグレードするといった事などがあります。

ビグマン

ゲーミングPCの物欲は中々我慢できないものですが・・・

グラボ・CPUの世代交代時期

パソコン工房 インテル最新世代CPU

もう一つのおすすめ時期は、グラボ・CPUの新世代の製品が出るタイミングです。

分かりやすくグラボでいうと、RTX3000番台が最新だったところに、RTX4000番台の製品が出た時です。

そのタイミングで大きく値段が下がる商品は、ほんの少し前までメインに販売されていた旧世代になったパーツ構成のゲーミングPCです。

新世代のパーツが発表されると、旧世代のパーツ構成のゲーミングPCが、在庫一掃セールなどで安くなります。

買うタイミングの注意点を解説

買おうと思った時に、注意するべきポイントを2つ紹介します。

注意ポイント1:アスク税


ひとつめは、価格を気にしてゲーミングPCを購入される方に注意していただきたいのは、新世代のパーツが出たばかりの時に、新世代のパーツ構成のゲーミングPCを買う場合です。


なぜかというと、発売すぐでは、アスク税というものが上乗せされた価格で販売されており、アスク税が下がらないからです。

画像引用:4Gamerより


発売から数カ月しますと、アスク税が下がる可能性がでてきます。

パーツの需要に対して供給が追いついたり、逆に需要が減っていくと、代理店での価格競争、ショップの価格競争が起きてきます。

メーカーの希望小売価格が下がることもありますので、割高で買いたくないのであれば、注意しましょう。

注意ポイント2:安いモデルは待たなくてOK

もう一つの注意点として、ロースペック~ミドルスペックのゲーミングPCは、大幅な値引きがないことです。

価格が安く、手が出しやすいことから、人気が高い売れ筋商品でもありますので、メーカー同士の価格競争が激しく、底値に近いものが多いです。

欲しいけど我慢して、大きなセールまで待たっとしても値引きがほぼ無いこともあります。

その他キャンペーン

ここまでに紹介したタイミングが、基本的にお得な時期です。

それ以外にも値引きは少ないけれど、カスタマイズ費用分が安く買えるようなキャンペーンが不定期であります。

NEXTGEAR メモリ倍増キャンペーン

当ブログでも押していた上記のメモリ倍増キャンペーン、メモリのカスタマイズ費用の15,400円が一部モデルで無料というキャンペーンでした。
こういったキャンペーンが、上記で解説したお得な期間以外にもまれに開催されます。

筆者は毎週キャンペーン等をチェックして目ぼしいモデルがあれば、ブログトップに記載しています。

そろそろゲーミングPCが欲しいなと思ったタイミングで、トップページも確認してみてください。

ゲーミングPCの買い替え時

ゲーマー目線で言ってしまえば、欲しくなった時が買い時なんですが、現実お金が足りません。

参考までに、私は下記のパターンになったら買い替えを検討しています。

寿命が近づいてきた時


ある程度の年数が経っていて、異音や、熱暴走、急なアプリケーションエラーや、フリーズなどが出始めて来たら、完全な故障を警戒し、ゲーミングPC巡りを始めます。

ゲーミングPCの寿命として、5年程度で考えておきましょう。

当時の購入価格が高く、性能が良い部品ほど、寿命が長い傾向にありますが、定期的な掃除などのメンテナンスをしていないと、思っていた以上に早く寿命が来る可能性が高いです。

少し異常が出始めたタイミングで、次のゲーミングPCを検討しておくといいですよ。

もっと上の環境でプレイしたくなった時

今やっているゲームで上位を目指したいが、スペック不足による限界を感じた時です。

グラフィック設定を落とせば普通にプレイ出来ていたとしても、プレイヤーが多かったり、グラフィックが激しい場面で、PCの処理能力不足によるfps低下が起きます。

そうすると大切な場面で勝てないですし、モチベーションの低下にも繋がります。

もっと上を目指したい、ストレスを感じずにプレイしたい場合は、買い替え、またはパーツのアップグレードを検討します。

どうしてもやりたいゲームが出たが、スペック不足

鳴潮

from:鳴潮

人気のゲームがリリースされて、3~5年程度でまた新しい人気ゲームが出てくる傾向にあります。

ロースペック~ミドルスペックあたりのゲーミングPCですと、3~5年後に出てきたゲームが、高グラフィックなゲームだった場合、スペック不足に陥る可能性があります。

どうしてもやりたいゲームが出た時、買い替え、またはパーツのアップグレードを検討します。

大型アップデートで推奨スペックが変わる時(FF14黄金など)

ファイナルファンタジーXIV 黄金のレガシー

from:マウスコンピューター『ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー』推奨ゲーミングPC

昔からある人気ゲームも、大型アップデートにより、急激に推奨スペックが上がる場合があります。

参考までに今話題のファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシーの新旧スペックを載せておきます。

・暁月のフィナーレまでのスペック
・2024/7/2から始まる、黄金のレガシーのスペック

ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレまで
FF14過去推奨スペック

10年前のグラフィックボードが推奨スペックになっています。

ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー
FF14黄金推奨スペック

グラフィックボードにRTX2060(6GB)以上となっています。
一応2019年のグラフィックボードですが、あくまでここが最低ラインです。

2019年というと古く感じますが、2022年に発売され、今でも安価なゲーミングPCに搭載されているRTX3050より、このRTX2060の方が性能が上だったりします。

ゲーム公式サイトに記載されている推奨スペックは、快適にゲームが出来るレベルと言われますが、実際はもう少し上の性能が無いと、ぬるぬるサクサクといったゲーム動作にはなりません。

ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー、推奨スペックのグラフィックボードがRTX2060以上となると、ゲーミングPC購入から2年で厳しい状態になっている人もいるかもしれませんね・・・

うちのブログは、性能不足で後悔しないモデルの紹介に絞っているので、安いモデルでもある程度の年数は大丈夫かなと思います。

大型アップデートはメーカー推奨PCがおすすめ!

ファイナルファンタジーXIV 黄金のレガシー 推奨ゲーミングPC

from:マウスコンピューター『ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー』推奨ゲーミングPC

推奨スペックが大きく変わるような人気タイトルの大型アップデートでは、メーカーも新しい推奨ゲーミングPCを出します。

今回筆者がチェックしたのはマウスコンピューターの推奨ゲーミングPCでしたが、十分すぎる性能のモデルが推奨ゲーミングPCとして販売されておりました。

FF14黄金に限らず、来年に出る大作も満足に遊べるので、是非チェックしてみてください。

FF14黄金 推奨ゲーミングPC 購入特典

上記のような、めったに手に入らない限定グッズが手に入るのも、推奨ゲーミングPC購入の魅力だったりします。

おすすめのメーカーは?

筆者も色々なメーカーのゲーミングPCを使用して18年ほど経ち、各メーカーの情報も逐一チェックしておりますので知見があります。

大体の方におすすめするのは、
マウスコンピューターのゲーミングPCブランド【NEXTGEAR】、【G-Tune】、
ドスパラが販売するゲーミングPCブランド【GALLERIA】です。

マウスコンピューター 【NEXTGEAR】、【G-Tune】

マウスコンピューター G-TUNEとNEXTGEAR

画像引用:


マウスコンピューターをおすすめする理由を簡単に言うと、他のメーカーは保証が標準1年ですが、マウスコンピューターは3年です。
デザインも人気で、ブラックモデルもバリエーションが豊富ですが、ホワイトカラーモデルも人気です。


ドスパラ 【GALLERIA】

ロゴ_GALLERIA

画像引用:ドスパラ公式より

ドスパラをおすすめする理由としては、圧倒的な知名度と豊富なラインナップ、拡張性とデザインも兼ね備えたケースです。
ドスパラのGALLERIAが注目される理由に、コラボモデルがあります。

また、ブログトップページに各ブランドの記事がありますので、参考にしてください!

その他メーカー

色々なメーカーの特徴を知りたい人は下記の記事もどうぞ!

各ゲーミングPCメーカーのセール情報

人気のあるゲーミングPCメーカーにて、現在開催されているキャンペーンやセール情報をまとめました。

スクロールできます

【セール】

一旦セールは終了し、現在はお得なポイント還元キャンペーンが開催中です!

【セール】

非常にお買い得!他メーカーで品切れ中の構成がいくつか販売中!
RTX5090、RTX5080に続き、2月20日よりRTX5070Ti搭載モデルの販売開始!


【 セール・キャンペーン】

『祝!OMEN 10周年祭』4/14(金)まで開催中です!

【 セール】

勢いのある新興メーカー『MDL.make』のゲーミングPC
広告費を抑えている分、大手メーカーでは出せない圧倒的な価格を実現!
特に20万円以下のモデルの価格は安いです!メモリ、SSDのカスタイマイズは要確認!

【セール】

本セールは終了、これまで継続的に開催していたセールキャンペーンは一旦終了となりました。
G-TuneにてRTX5090、RTX5080に続き、2月21日よりRTX5070Ti搭載モデルの販売開始!

また、NEXTGEARは現在品切れが多いですが、これまでもセールは無いのでいつでもお得ですよ!

【 セール】

ツクモ 開催中のゲーミングPCセールについて

こちらのセールは終了!次回のセール更新をお待ちください!
現在RTX5080搭載モデルがラインナップに追加され販売開始しています!
詳細はこちら

【セール】

週間セールで気になるモデルがない場合は、月替りセールもチェック!

【 セール】

ノート型のセールです!

【 セール】

STORM ゲーミングPCセール情報

特に見た目にこだわったゲーミングPCをお探しの人は、STORMを要チェック!

【 セール】

サイコム ゲーミングPCセールについて

こだわった2台目のゲーミングPCにサイコムはおすすめ!
グラボなど既存パーツを流用したい人にもサイコムはピッタリです。

【 セール】

非常に多くのモデルが割引対象!
ゲーミング特集をお見逃しなく!!

【 セール】
毎週木曜日更新

ark BTOパソコン週替わりセールについて

様々なケースのゲーミングPCが割引対象!
老舗PCショップの週替わりセールをお見逃しなく!!

【セール】
日替り・週替りセール開催中

【 セール】
限定SALE開催中

独特なケースが特徴であるAlienware

【 セール】
限定SALE開催中

ゲーミングノートPCがお得な価格!
Acerの人気モニターやデバイスもセール中!

まとめ

  • 安くゲーミングPCを買うにはメーカーのセールがおすすめ

    特に決算セール、夏、冬のボーナス時期のセールが割引率が高く、狙い目です。

    今、ゲーミングPCの購入を考えている方で、もうすぐセールがありそうな時期でしたら、少し待つだけで数万円安くなる可能性があります!

  • グラボ・CPUの新世代が発表された時も価格に注目

    新世代の発表により、旧世代を処分するために安くなるケースが多いです。

    逆に、新世代のパーツ構成のゲーミングPCは、発売すぐだと割高なものが多いです。

  • スペックによって、セールでも割引率が違う

    ロースペック~ミドルスペックは、メーカーの価格競争が激しく、セール外でも底値に近いです。

    無理してセールを待たずに、ゲーミングPCデビューをしても良いかもしれません。
ビグマン

最近は為替の影響で値動きが激しいです。
セールでも少し前の通常時の価格同等だったりします。

ゲーミングPC購入の際は、当ブログの解説をご活用ください!
他のサイトには載っていない、お得なモデルの掲載が多めです。

ビグマン

最後までお読みいただきありがとうございました!

ゲーミングPCの買い時

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアお願いします
目次